平成28年1月15日
新潟県弁護士会「学校へ行こう委員会」の講師として、新潟県消防学校にお伺いしました。
今回は、消防職員の初任科生の皆様を対象に、法制通論(法律の基礎知識)の講義をさせていただきました。
一口に法律の基礎知識といっても、法とは何か、成文法の形式的・実質的分類、法の効力範囲、法の適用と解釈、権利と義務(主体、種類、権利の行使、義務の履行)など、きわめて膨大な内容があります。
これからの当県の消防行政を担っていっていただく皆様にとって、どの知識が必要なのかを悩みながら、全150分という短時間でお伝えすることに、大変苦労しました。
消防学校の皆様、最後までご静聴ありがとうございました。